高濃度水素ガス生成・高濃度水素水生成機器ドクター水素ボトル®︎総発売元

FAQ

よくある質問

【水素水・水素ガス生成に関する質問】

水素は可燃性ガスですが、燃焼を助ける支燃性ガス、空気中では酸素が存在しないと燃えることができません。
支燃性ガス(酸素)とのガス濃度の範囲で着火源が存在するときに爆発します。水素の爆発濃度範囲は空気中では4%~75%であり、空気中の水素濃度が4%以下もしくは75%以上では爆発しません。

日常生活の中で室内の水素濃度が4%以上にすることは容易ではありません。
例えば、6畳部屋サイズ(3.6m×2.7m×天井高2.3m)に水素を充満させると、 6畳部屋の容積は22.356 m3であり、その4%を計算すると0.89m3(=890,000cm3)になります。

約100%水素ガスを毎分10.5cm3(mL)発生するドクター水素ボトルを室内に設置し、連続運転させると仮定します。水素ガスが漏れないよう室内を完全密閉できたとして、およそ59日かかる計算になります。また、水素は分子量が小さいのですぐ拡散し部屋の壁などを通過するので、一般的な日常生活では、まず大きな爆発することはありません。

通常使用でのドクター水素ボトルの水素吸引は、カニューレ出口で約83%(831,170ppm)ですが、人の吸引(呼吸)での鼻腔内は一瞬にして約0.45%(4,485ppm)になるので通常の使用では爆発することはありません。

ただし、ドクター水素ボトルから発生した水素ガスを特殊な袋にためて着火すると爆発する恐れがありますので、特殊な使用はやめてください。

6時間以上放置しても、水素は10%程度低下するのみですが、できるだけ出来立ての水素水を飲用することをお勧めします。生成した水素水は24時間以内に飲用ください。

持ち運び用のミストボトルは真空タイプなので、1週間程度の保存は可能です。

浄水器を通していない水やお茶・ジュースは電極部が汚れるため、劣化しやすくなり故障の原因になるので使用しないでください。市販のミネラルウォーター・市販の精製水をおすすめします。

250メモリを超える量のお水は入れないでください。

ボトル内に常温のお水を入れます。(水の量は250メモリ以下で吸入後に飲用する量を入れてください。飲用しない場合はボトルの1/3程度までお水を入れます。)

250mlの水に水素ガスが400(マイクログラム)溶けています。

水素ガス吸入した後の水を飲用しない場合は、中の水を1日1度交換してください。

「銅イオン」のにおいだと思われます。どんな水であっても発生しますが、有害性ではなく体には有益です。ドクター水素ボトルは水素生成能力が高いため、「銅イオン」の発生が高くなります、においが気になる方は、精製水を使用するとにおいが軽減できます。

ドクター水素ボトルのボトルキャップには疎水フィルタ(水を通しにくく、ガスは通りやすい)を採用しておりますので、1度や2度逆さまにしても水を通しませんが、疎水フィルタにも限界があります。水が入った状態で長時間転倒、逆さまにした場合や、何度も連続で逆さまにすると、フィルタ内に水が通ります。その場合は、キャップの内側のフィルタ周りについた水滴を乾いたティシュで拭き、手の平にティッシュを乗せカニューレ接続口を手のひらに向けて、トントンと叩いて水を抜いてください。水が入ったカニューレは振って水滴をとる、もしくは乾かしてください。

使用頻度により基板のプラチナコーティングが減少し水素生成量が低下します。
メンテナンスについては販売店にご相談ください。

【電源・充電に関する質問】

タッチスイッチを1回(1〜3秒で指を離す)タッチすると「ピッ」と音が鳴り、LEDが青色に点灯、5分後出来上がりを「ピピピッ」と音でお知らせします。タッチスイッチを長く(4〜7秒で指を離す)タッチします。「ピピッ」と2回鳴り30分モード/LEDが緑色に点灯します。

生活防水仕様ですが、なるべく濡れた手で使用しないでください。特にお風呂場での使用は厳禁です。また水を入れない状態で水素生成をしないでください。

・LEDは赤色に点灯していますか?LEDが緑色の場合は満充電状態です。
・USBポートにUSBケーブルがしっかり挿し込まれていますか。

・付属のUSB ケーブルとAC アダプタを使用していますか?

・USBケーブルとACアダプタにしっかり接続されていない。または、ケーブル内が断線している。
・USBケーブル(A)オス-USB(Type C)オス)を購入し、再度充電してみてください。

内部バッテリーが劣化しています。販売店に内部バッテリーの交換を依頼してください。

充電残量がなくなった状態で、充電後、約2時間〜3時間で満充電になります。(充電環境によって多少の誤差がございます。)

連続使用回数は1回です。本体が熱をもてば、間隔をあけてください。2 回連続使用する場合は、満充電にしたあとに充電をしながら使用ください。充電をしながら、2 回以上は使用しないでください。過度な連続使用は故障の原因になることがあります。

ACアダプタは出力定格がDC5v/1A以下まで、USBケーブルは(A)オス-(Type-C)オスであれば使えます。なるべく純正をおすすめします。また、急速充電器は使用しないでください。絶対に急速充電器(携帯用充電器)のAC アダプタは使用しないでください。急速充電器を使用すると、本体の故障や水素生成量が減少します。ご注意ください。

水素ガス吸入(30 分モード)は2回使用後、水素水生成(5 分モード)は7 回程度使用後、充電してください。

本体の充電がなくなれば生成途中でLED が消灯し、水素生成が停止します。LED が消灯し動作が停止したあとは、充電しながら使用しないでください。大きな負荷がかかり故障の原因になります。充電量が極端に低下していた場合は充電中も赤く点滅しますが、充電量が一定になると点灯状態に戻ります。

水素ガス吸入(30分モード)の場合は最大2回、水素水生成(5分モード)の場合は7回程度使用可能です。DHBの水素の発生量はWHBの約3倍なので、その分電力の消費も大きくなります。水素ガス吸入(30 分モード)を2 回使用後は充電量が減るため水素生成量が少なくなります。必ず水素ガス吸入(30 分モード)を2 回使用後は充電してください。満充電からの使用開始をお勧めします。

 

使用できますが、必ず満充電状態にしたあとに充電しながらご使用ください。充電しながらの使用可能回数は5 分モードで15 回、30 分モードで3 回です。その後は絶対に使用せず、充電してください。また、充電が低下した状態(LED 消灯・動作停止)では絶対に充電しながら使用しないでください。

充電中は赤色が混じりLEDの色は、5分モードが青色➡紫色または鮮やかな水色、30分モードは緑色➡うすい水色に点灯します。

充電中は本体が熱をもちますが、問題ありません。ですが、充電しながら使用すると充電スピードより使用消費電力が高いため、通常より大きな負荷がかかり故障の原因になります。充電しながらの水素生成はしないでください。水素生成連続使用時に本体が熱くなれば、時間間隔をあけてください。

LEDが水色や、紫色に変化した場合はタッチスイッチを1回タッチし必ず赤色に戻してください。

LEDが赤色以外に点灯していても誤動作ではありません。

内部バッテリーが満充電になると基盤のファームウェアが制御し、電圧を遮断するので、充電をさしたままでも問題ありません。本体LEDは光ったままですが微量の電圧で動作するので、内部バッテリーには支障はありません。

【電極部に関する質問】

故障の原因になるので電極部には直接触れず、取扱説明書にあるクエン酸洗浄をお試しください。クエン酸洗浄は1 週間に1 度定期的におこなってください。

クエン酸洗浄は1週間に1度おこなってください。推奨の水を使用しても一定期間で汚れは付着します。そのまま放置すると、クエン酸洗浄をしても不純物を除去しにくくなります。
クエン酸が溶けやすいよう、50℃くらいに温めた水道水をご使用ください。

1. クエン酸をボトルに入れます。
2. 5分モードで洗浄。
3. 10分間静置。
4. 水道水でしっかりと、すすぎます。

電極部に浄水、RO 水または市販のミネラルウォーター、市販の精製水をいれて、二日間浸して使用を開始してください。電極劣化の原因になるので乾燥しないように気を付けてください。

充電をおこない(付属のUSB ケーブルとAC アダプタで充電していまか?)、満充電状態で使用してみてください。生成量が変わらなければ、取扱説明書内にあるクエン酸洗浄方法をお試しください。それでも改善しない場合は、内部バッテリーの劣化や電極部が損傷している場合がありますので販売店にご連絡ください。

【カニューレに関する質問】

装着部は使用毎に除菌はおこなってください。1ヶ月~3ヶ月で交換してください。

【その他の質問】

精製水をボトルに入れ保管してください。(推奨)

本体の電極部に圧がかかり、本体内に水が侵入する恐れがあります。

LED は突然光らなくなるということはありませんが、長く使用しておりますとLED チップや蛍光体、樹

脂などが劣化し明るさが弱くなりますが水素ガス出力には影響致しませんのでご安心ください。

充電は1ヶ月に一度おこなってください。電極部が乾燥しないよう、本体キャップを閉めた状態、または本体と専用ボトルをセットした状態で、電極部に浄水・市販のミネラルウォーター・精製水をいれて保管してください。再使用時はクエン酸洗浄をおこなったあと使用を開始してください。
室内でキャップを閉め忘れた後に中の水を長期間交換せず放置するとカビが生えることがございます。使用されない場合も週に一度は水の交換をお願いします。

使用に問題ありませんが、水分摂取制限されている方や、心配な方は、一度医師に相談してください。

付属のACアダプタは、100V~240V仕様です。海外使用の際その規格範囲であれば問題ありません。

有償で可能です。ただし故障部位によりますので、まずはご購入頂いた販売店にご相談ください。

株式会社タイヨウです

一般社団法人生体ガス療法評価機関です。

クエン酸水は温めづらいため使用するのをお勧めしておりません。
温かい水を入れることにより機器の動作が良くなります。しっかり洗浄するため、温めた水とクエン酸で洗浄を推奨しております。
クエン酸水で洗浄した場合、汚れが落ちにくくなります。お客さま自身でご判断ください。

【注意事項】

● 改良したドクター水素ボトル(水素ガス濃度/水素水の水素濃度に変わりはありません)は充電が無くなると音も鳴らず、赤く点滅もせずに止まります。再度タッチスイッチをタッチしてもすぐ止まりますので、付属の充電器で充電を行ってください。
また取扱説明書内にありますが、30分モードの3回目や充電残量が低下すると、水素生成量が極端に少なくなります。
30分モード(水素吸入/緑点滅)を2回使用後は充電を行ってください。

● 本体電極部内側のパッキンは、専用ボトルと組み立てる際に水漏れ防止のためついております。パッキンはゴム製のため、経年劣化を踏まえ外れる仕組みです。外れづらく、ズレにくいですが、写真✖️のように位置がずれていれば整えてください。パッキンがズレていたり、外れていると、専用ボトルと組み立てた際に水が漏れます。

● ボトルキャップ内側のパッキンは、転倒や持ち運ぶ際の水漏れ防止のためついております。パッキンはゴム製のため、経年劣化を踏まえ外れる仕組みです。
写真✖️のように位置がずれたり、浮いている場合は整えてください。
パッキンがズレていたり、外れていると、ボトルが転倒、持ち運ぶ際に水が漏れます。ご注意ください。

● 飛行機で移動する際のご注意

ドクター水素ボトルを荷物室に預けると、積荷、飛行機の揺れなどの衝撃が故障の原因となります。
また、本体と本体キャップを閉めた状態の時に飛行機の揺れなどで本体にスイッチが入った場合、気圧も重なり大きな負荷がかかります。負荷がかかった場合、本体内部に水が入り込むことがあります。なるべく飛行機移動の際はボトルキャップ、専用ボトル、本体と接続した状態で、ボトル内に水を少し入れ機内の手荷物扱いにしてください。

● ドクター水素ボトルのLEDは電圧の変化に対応し、色が変化します。

USBケーブルを本体に挿すとき他の色が光ることがございますが故障ではありません。USBケーブルの挿し方が緩い場合は接点が取りづらくなるため電圧が不安定になります。その際、LEDが他の色に光ることがありますが、しっかり奥まで挿すことで解消します。

● ドクター水素ボトルにカニューレを繋げ気泡を確認する際の注意点

①ボトルキャップ内側中心のメッシュフィルタの水滴を拭き取ります。
(メッシュフィルタが完全に濡れていると水素を通しにくいため、濡れている場合は乾かしてください。)

②ボトルキャップ内側のパッキンがしっかり取り付けてあるかを確認します。
(パッキンがズレたり、浮いていると接続部から水素が漏れます。)

②ボトルキャップをきつく締めます。

● ボトルキャップのお手入れ方法

ボトルキャップのお手入れは、内側パッキンを外し、薄めた酸素系漂白剤(ハイターなど)に5分ほどつけ匂いが残らないようにしっかりゆすいで、乾かしてください。内側のカビや、パッキン部分のカビをきれいに除去できます。(パッキンを再度取り付けるときは、パッキンがズレたり、浮かないようしっかり取り付けてください。)
ボトルキャップの内側は湿気がこもりやすくなるので、時々裏返して、内側を乾かしてください。

上部へスクロール